anifullについて
運動器疾患で悩む動物の手助けができる製品づくりを目指して。
anifullはそんな想いから誕生した、動物へ健康を届ける会社です。
anifull(アニフル)
animal+full の造語です。animal は全ての動物を表し、full は満たすや満ち足りたという意味があります。人だけでなく動物も満ち足りた一生を過ごしてもらえるようにといった願いが込められている会社です。
ロゴ の由来
ロゴ の由来
動物を飼う際にプレゼントをする首輪は今日から家族の一員になる証。ペットの首に着けている首輪は絆や共存というイメージもあります。その首輪についている鈴をモチーフに制作しました。 また、鈴を下からみた切れ目部分をダイヤと接骨院業界との歴史を表す骨のマークで表しています。着けた動物が、動物を想う人が笑顔になるそんなイメージで制作しています。 色の意味としては動物が好きな人にとってその子はわが子も同然です。そんな可愛いわが子への愛情・想いを表しています。
わたしたちの想い
すべての動物が健康で活力に満ちた生活を過ごせるように。という想いから誕生しました。「運動器をサポートする高品質製品」を私たちは提供し続け、常に進化する製品開発に望んでいきます。 「anifull(アニフル)」が皆さまと共に成長していけたらと願っています。
代表挨拶
代表挨拶
私たちanifullは、『動物と“ずっと一緒に歩く”を叶える』ために活動しています。
「足がふらついてしまい上手く立てない」「寝たきりにしないためにはどうすれば良い」「最期まで自分の足で歩かせてあげたい」など運動器疾患で悩んでいる動物をサポートしていきます。
anifullの大切にする価値観は、家族が諦めない限り私たちが諦めないこと。誰もが後悔しない人生を送ること、誰に対しても感謝の気持ちを持つこと、自分自身が謙虚で素直なことです。
私たちは動物たちの健康と幸せ、そして動物を支えるご家族や関係者の皆様が笑顔で過ごせる社会の実現を目指していきます。
株式会社anifull 代表取締役社長/川田修司 経営学修士(MBA)
スタッフ紹介
営業責任者 KASUI
好きな製品:わんコル 持ち手つき(ソフトタイプ)
理由:人用のサポーター開発で培った技術を生かし、初めて「どうぶつ」向けに開発した製品だからです!うちのパグちゃんもお世話になったおすすめの製品です!
開発責任者 UEDA
保有資格:色彩検定2級
好きな製品:キズぐちエプロン
理由:他にない「エプロン形状」になっているところが一押しポイントです。ポップなカラー展開や猫型マジックが可愛い!
営業部 IWASAKI
保有資格:動物看護師統一認定機構認定動物看護師、ペット介護士、愛玩動物救命士、アニマルアロマアドバイザー
好きな製品:猫型採血シミュレーター ねこにゃん
理由:なんといっても愛着が湧く可愛いデザインで、獣医療やQOL向上に貢献できるであろうこの製品は獣医療を学んだ自身にとってとても大きな存在です。
開発部 UCHIDA
好きな製品:ナックルンHERO
理由:私が初めて開発を担当をした思い入れのある製品です!「愛犬の足をしっかり護りながら、お出かけの手助けができるHEROのような存在になれるように」と願いを込めて開発しました。シューズを履いた姿がかわいい〜!
開発部 FURUICHI
好きな製品:アニサポニー
理由:わんちゃんには特にお悩みの声が多い膝!しっかり支える構造とソフトな生地で毎日の歩行や楽しいお散歩をサポートします!
営業部 SHITOMI
保有資格:医療機器販売管理者
好きな製品:キズぐちスパッツ
理由:肘や膝が怪我や床ずれになってしまってもキズぐちに包帯を巻かなくてもオシャレに履かせるのが可愛い!
営業部 OKAMOTO
好きな製品:アニサポ パテラン
理由:うちの子が愛用しています!サポーターを装着することで毎日楽しくお散歩に行けるようになりました!
営業部 MORITA
保有資格:色彩検定2級
好きな製品:アニサポ ハーレスト
理由:動物の健康サポートを実感した、初めての商品だからです。飼い主さまから「咳が治まった」と喜んでいただきました!
営業部 KAWAHARA
好きな製品:ハーレストcocochi
理由:「咳が落ち着いて安心して散歩に行けるようになりました!」と嬉しいお言葉を頂いた製品です!カラーも岡山にちなんだマスカットとピーチがありオシャレ♥